Macが起動しない!!【ログイン画面編】
Macの電源がつかない理由はいくつかありますが、まず起動時に表示される画面で方法がガラッと変わったりします。
【ログイン画面から進まない】
正しいパスワードを入力しても進まない場合です。
「原因」
①パスワードが間違っている
②一時的なエラーで進まない
・まず①の場合はパスワードの変更で解決です。
⑴他の管理者アカウントからパスワードの変更
⑵リカバリー(⌘+R)でパスワードリセット
上記が解決策になる訳ですが、たいていは管理者アカウントなんて1個しか持っていないと思います。
つまりこの場合は⑵が最も一般的です。
「①操作方法」
⑴の場合は記事を参照ください
⑵の場合ですが、リカバリー起動は
・⌘+R(リカバリー起動)
・⌘+shift+R(インターネットリカバリー起動)
上記2通りあります。
どちらも基本同じですが一応違いを説明すると
・⌘+R起動
起動時:マークから短時間で起動
ネットワーク:後から接続
起動方法:OSの中のリカバリーディスクから起動
・⌘+shift+R
起動時:地球儀マークからスタート(時間かかる)
ネットワーク:自動or先に接続
起動方法:サーバーからリカバリーディスクをダウンロード
>⌘+R起動はリカバリーディスクが壊れていると起動しないため、無理だったら⌘+shift+Rって感じです。
この画面になったら上のメニューバー「ユーティリティ」「ターミナル」に進みます。
後はターミナルコマンドを「resetpassword」と入力しEnterキーを押すだけです。
>この時resetとpasswordの間に「スペース」を入れないように
(OSのバージョンが10.11以下と10.12以上でこの後の表示が変わります)
後は手順に沿ってパスワードリセットをすると解決です!!
「②操作方法」
色々操作方法はありますが一番リスクが無い方法として「シングルユーザーモード」があります。
⌘+S起動をすると上記のような画面になります。
(FileVaultがオンだと一瞬上記画面が出てログイン画面になります。FileVaultのPWを入力すると上記画面に戻ります)
一番下に localhost:/ root# が表示されています
(表示がなければEnterキーを押しましょう)
続けて下記の1〜3の文字を「コマンド入力」→「Enter」と進みましょう。
1, mount -uw /
2, rm /var/db/.AppleSetupDone
3, reboot
※重要
・「スペース」→3箇所、「大文字」→3箇所などをしっかり入力しないと完了しません。
後は初期設定を進めてアカウント作成さえしてしまえばリセットできますね!
0コメント